設定ボタンを押したときの画面を以下に示します。
これはアプリ起動時最初に表示される画面でもあります。
この画面では画面上部中央はボタンに変わります。
設定画面を接続設定(この画面)に切り替えます。
設定画面を動作設定に切り替えます。動作設定については次ページで説明します
接続設定で設定できる項目は以下の通りです。
識別名
パソコンでこのiOSを認識するための名前です。わかりやすい名前を設定してください。
初期値はiOSデバイスに設定した名前です。
キーワード
パソコンではこのiOSデバイスを検出する際に使用するキーワードです。パソコンと同じ値を設定します。
初期値は「My Keyword」です。
UDPポート
パソコンとiOSデバイス間で通信に使用するポート番号を指定します。この値は通常変更する必要はありません。
初期値は「9821」です。
UDPポートのしたには、通信に使用できるIPアドレスが表示されています。ここにIPアドレスが表示されていない場合、パソコンとの接続はできません。
「リセット」ボタン
「識別名」、「キーワード」、「UDPポート」を初期値に戻します。通信中の場合、通信は切断されます。
「接続要求」ボタン
「識別名」、「キーワード」、「UDPポート」入力した条件でパソコンに接続要求をします。値を変更したあと、新しい設定で接続する場合は改めてこのボタンをタップする必要があります。
接続要求ボタンのしたには現在の通信状態を表示しています。
「切断」ボタン
接続中のパソコンとの通信を終了し、切断状態にします。(パソコンからiOSデバイスが検出できなくなります)。再度通信するときは「接続要求」ボタンをタップする必要があります。
「通知設定」
「自動通知」スイッチ
アプリ起動時に接続要求を自動的に行いたい場合にはこのスイッチをONします。
これをONにした場合、アプリ起動時に通信設定画面も自動的に閉じます。
|